本日  昨日
 
 
04/19(Fri) 11:11

パソコン奮闘記

ハードディスククラシュを機に、購入後2年経ってるので思い切って全体をグレードアップすることにした。これで99春モデルに近づくと思う。

・内蔵ディスク----現在1GB(ディスク圧縮で2GB)→4.86GB (IBM TravelStar Model DATA-24860 39,800円)
・メモリ----------現在48MB→80MB (I/Oデータ製64MBメモリ 14,600円)
・OS------------Windows95→Windows98 (21,500円)
ノートパソコンの場合、Win98アップグレード版だと色々と問題が多いと聞いてたのでフルパッケージ版にすることにした。

1999年
3/12(金)
ディスク異常発生
3/12(金)夜、HTML文編集中、突然カタカタとディスクが鳴りだし強制終了。再起動後、スキャンディスク自動開始。49,795アロケーションユニットでユニット修復に。
3/13(土)
〜14(日)
スキャンディスク継続
1アロケーションユニット約20分掛かってる(ディスク圧縮してるので遅いのか?)。65,000アロケーションユニットまでだとどの位かかる?ユニットの部分破損を期待し尚も継続。
3/15(月) 修復を断念
朝見たら、アロケーションユニット50,900を修復中。この分では最後まで修復するのに単純計算で1カ月かかる。ここで修復を断念。夕方、交換用の内蔵ディスク他を買いに横浜のパソコン量販店に行く。

店員さんに交換方法を教えてもらう。どうしても出来なければパソコンを持ってくればディスク交換・インストールを有償でやってくれるとのこと(3日程度必要)。

・旧→新ディスク交換+フォーマット作業---6,000〜8,000円程度。
・上記+旧ディスク内データ復元作業---9,000〜10,000円程度。

内蔵ディスク、メモリ交換

・筐体を開け、内蔵ディスクのコネクタを外し新しいディスクに差し替え。
・メモリを空きスロットに挿入。思った以上に簡単にできる。

ディスク区画設定とフォーマット

・fdiskで4.8GB(FAT32)の連続領域を設定。(FAT16だとmax2.1GB)
・format /sでシステムファイル付きフォーマット。FAT32にするとディスク使用効率が平均10%アップする。

Windows98のインストール

・setupが全てやってくれる。時間は45分だった。
・98画面が画面に現れる。どうやらうまく動いてるようだ。
3/16(火) ダイアルアップネットワークの設定
インターネット接続ウイザードを起動し、ガイドに従って以下の情報を設定。
・プロバイダー名、アクセスポイントの電話番号
・ユーザ名、パスワード
・メールアドレス
・メール受信(POP3 or IMAP)、メール送信(SMTP)サーバ
・ニュース(NNTP)サーバ

InfoWeb DNSサーバのIPアドレス設定

・ダイアルアップネットワークで作成したプロバイダー名を右クリック
・「サーバの種類」→「TCP/IP設定」でIPアドレス設定。

IE4.01の設定

・インターネット・オプションでHomepageアドレス変更
・Outlook Expressの「ツール」→「ひな型」で署名ファイルの設定

動作確認

・インターネットに接続しホームページ閲覧、メール送受信を確認。
・取り敢えずインターネット接続だけは復旧した。
3/17(水)

旧ディスク内データ復元作業
これからが大変だ!バックアップを取ってないので、今までに収集したデータ・スクリプトなど、どこまで復元できるか?とにかく少しずつやるしかない。アプリケーション・インストールのためにCD-ROM付の雑誌を購入。

ホームページの復元

・解凍ソフトLhasaのインストール
・FTPソフトのインストール
・秀丸エディタのインストール
・サーバからホームページファイルのダウンロード(約6MB、1時間掛った)
3/21(日)
〜22(月)
バナー作成機能復元
・画像関連アプリケーションのインストール
・溜まってたバナー作成とサーバへのアップ。
3/27(土) アプリケーションの復元