| 
		 | 
		  | 
		
 11/04(Tue) 16:15 
 
■ バイオリズム
 
【紹介リンク】EZweb改造版の入手先(2002/03/10) 
このCGIをEZweb用に改造したものが「極楽とんぼのもっと食えよ!!-CGI編-」さん(2009.3.19現在リンク切れです)で配布されてます。EZweb版をご利用したい方はこちらから入手してください。 
 
■携帯用バイオリズムCGIです。私の携帯ページに設置してるバイオリズムです。 
 
<特徴>
- 指定した生年月日の今日のバイオリズム、今月の要注意日を表示します。
 - バイオリズムの状態変化から、変化診断、特性診断、注意日診断を行い、今日のコメントを表示します。
  
 
■作成手順を説明します。
- プログラムをダウンロードします.
 - ダウンロードしたプログラムを解凍し、編集します.
 - サーバに転送し、実行権を設定します.
  
 
■ プログラムをダウンロードします。
 
- ファイルのダウンロードの前に、あなたのパソコンにディレクトリを作ります。
- ホームページのある場所(index.htmを置いてある場所)にbioというサブディレクトリを作成します。(ここに解凍した全ファイルを置きます。)
 - サーバー側にもbioというディレクトリを作成しておきます。
  
  - プログラムの名前を(左)クリックするとダウンロードを始めます。
(右クリックでなくて左クリックですのでご注意下さい。)
 
■downcnt.cgiという名前で保存されますので、ibio.lzhと名前を変更して保存します。これをLhasaなどの解凍ソフトで解凍します。 
   
  
■ ダウンロードしたファイルを解凍し、編集します。 
- ファイルの構成と内容
ファイルを解凍すると、以下のファイルが作られます。
 
- ibio.cgi(バイオリズム本体)
  
  - ibio.cgi
 
- 1行目: #!/usr/bin/perl  をあなたのプロバイダの「perlのあるパス」に書き換えます。
 
多くのプロバイダは #!/usr/local/bin/perl になると思いますが、うまくいかない場合はプロバイダに問い合わせて下さい。Infowebの場合は #!/usr/bin/perl です。 
 - 11行目: $home = '../index.htm';に「HOME」ボタンで戻したい戻り先URLを指定します。
   
  
  
■ サーバに転送し、実行権を設定をします。
 
- ibio.cgiをサーバ側にアスキーモードで転送します。
  - ファイルの構成と実行権
 
転送が終わったら、 ibio.cgi に実行権755を、ディレクトリ bio に777を設定します。ディレクトリ bio の実行権の設定を忘れないで下さい。
index.htm
bio(777)
    |--------- ibio.cgi (755)
  
 
■ CGIへのリンク
index.htmからibio.cgiにリンクを貼る場合は以下になります。
 
バイオリズム
 
さぁ、これで完成です「バイオリズム」を押して見ましょう。バイオリズムが表示されれば完成です。
  
■ 更新履歴
 
- 2001.03.13 V1.0 スクリプト公開。
  
 
 
		 | 
		  |