本日  昨日
 
 
05/25(Sun) 05:13
自宅サーバー構築
 Last update at 04/04(Sat) 20:34

あなたのパソコンで「WWWサーバー」を立ち上げてみませんか?

サーバーを立ち上げると、何かいいことあるの?とお思いの方、
  1. あなたのパソコン(Windows95マシン)でCGI/SSIをテストできます。
  2. 会社や学校のLANにつながっているWindows95マシンからホームページを提供できます。
  3. ダイアルアップ接続の人も、自宅のWindows95マシンからホームページを提供できるようになります。
しかも、ここで紹介するものはすべてフリーウェアですのでお金もかからないのが嬉しいですね 。

サーバーを設置した私のパソコンのスペック

  • 機種:富士通 FMV-BIBLO 5133NU5/W(オールインタイプのノートパソコン)
  • CPU:Pentium-133MHz
  • メモリ:48MB
  • HDD:1GBをドライブスペースでファイル圧縮して2GBにした
それほどハイパワーではないですね。ダイアルアップ接続の人でも、ISDNならば簡単なBBSやチャット程度の配信は楽勝です。

開局にあたっての留意点

  1. 公開すると誰でもどこからでも自由にあなたのパソコンにアクセスできますので、セキュリティに注意する必要があります。公開するパソコンのディスク領域のドライブを分けるなど工夫しましょう。

  2. 開局中は常時プロバイダに接続する必要があります。ダイアルアップ接続の人は、月固定料金のプロバイダへの加入かテレホタイムを利用するなどの対処が必要です。
ホームページ提供までいかなくても、自宅パソコンでCGI/SSIをテストできることは大きなメリットですね。


ソフトウェアの入手
Windows95上で動作するWWWサーバー(HTTPD)ソフトと、Perl(CGI)のソフトを入手します。
(これらのファイルはバージョンアップによりファイル名の末尾が違う場合があります)
  1. WWWサーバー---ここから「httpd128d.exe」をダウンロード(905 KB)
    [作者の中田昭雄さん AN HTTP Server HomePage の「ダウンロード」の項にある。]

  2. Perlソフト---ここから「Pw32i316.exe (Perl for Win32 Intel/x86 binary)」をダウンロード(1,511 KB)
    [ActiveState HomePage - Perl for Win32 Downloadのページの「HTTP」の項にあるPw32i316.exe (Perl for Win32 Intel/x86 binary)です。同じ名前が「FTP」の項にもあるので間違えないようにして下さい。]

    上記ページは閉鎖されてるようです??。下記ページからActivePerlが入手できます。
    http://www.activestate.com/activeperl/


インストール

準備---あなたのパソコンに自宅サーバーで使用する領域(フォルダ)を作成します。

  1. ドライブ「C」に「www」というフォルダを作成します。

  2. この下にあなたのホームページのフォルダを作成します。私の場合はInfowebと同じ「xxxxx」にしました。
    c:\www\xxxxx\ この中にホームページのファイルをおきます。
  • (注1)「www」のフォルダ名は「myserver」などあなたの好きな名前が付けられます。
  • (注2)プロバイダによっては「public_html」のフォルダにホームページのファイルを置く所もあります。
    実際のサーバーと同じ環境にするために「xxxxx」の下に「public_html」のフォルダを作ってもかまいません。「cgi-bin」も同じです。あなたの環境にあわせてフォルダを作成して下さい。
    この場合は c:\www\xxxxx\public_html\ にあなたのホームページのファイルをおきます。
ファイルの解凍とインストール
  1. ダウンロードした2つのファイルを先ほど作成した「c:\www」にコピーします。

  2. httpd116b.exeをダブルクリックして「c:\www」に解凍、インストールします。

    • ダブルクリックするとWinZipのウィンドウが開きインストール先(Unzip To Folfer)を聞いてきますので「.」を確認して、Unzipボタンをクリックします。
    • フォルダ「c:\www」に自動的にインストールされます。

  3. Pw32i316.exeを同じように「c:\www\Perl」にインストールします。

    • Pw32i316.exeをダブルクリックするとインストール先を聞いてきますのでUnzip To Folferの内容「c:\Perl」を「c:\www\Perl」に変更します。
    • Unzipボタンをクリックすると解凍が始まり、「c:\www\Perl」にインストールが始まります。
    • perlのインストールの最後に、perlインストーラが自動的に下のMS-DOSウィンドウを開きますので、次の「perlのパスの設定」を行います。
perlのパスの設定
  1. perlのインストールの最後に、perlインストーラが自動的に下のMS-DOSウィンドウを開きます。

  2. インストーラから問い合わせて来ますので、それにしたがって下図のように「y」などを入力します。
    (注)途中リリースノート(release.txt)が開きますが閉じて結構です。

  3. perlのパスの設定が終わったらMS-DOSウィンドウを閉じます。

再起動

  1. httpd116b.exe、Pw32i316.exeが正常にインストールされるとフォルダー「WWW」内は右のような構成になっているはずです。確認して下さい。

  2. これでインストールは終了です。フォルダー「WWW」にあるhttpd116b.exe、Pw32i316.exeを削除します。

  3. 設定を有効にするためにWindowsを再起動します。すでに他のサーバーソフトがインストールされている場合は削除しておく必要があります。

    (注)ホームページ作成ソフトに「FrontPage」を使用してる方は、MicrosoftのPersonal Web Serverがインストールされてるので削除して下さい。

httpdの設定
  1. 再起動が終わったら、c:\www\httpd.exeを起動します。(あとで、スタートアップに登録すると便利です)
  2. タスクバーにhttpdのアイコンがでますのでそれを右クリックし「オプション 一般」を選択します。

  3. 下の設定画面が開きます。各設定項目とチェック項目を確認して下さい。



[解説]

1.wwwはあなたのつけたフォルダ名になります。

2.ドキュメントルート\のxxxxxは、public_htmlフォルダを作成した時は赤字にします。この指定で http://localhost/~xxxxx/index.htm とpublic_htmlを省略出来るようになります。

3.jperlはperl に変更します。

4.その他、チェック項目を確認します。


動作確認
  1. ブラウザのURL欄に「http://localhost/readme.html」と入力し実行します。
  2. これと同じreadme.htmlが表示されれば完成です。このテストページでCGIやSSIなどを確認してみましょう。

  • (注1)readme.htmlに書かれてるリンクは私のページからは使えません。あなたの自宅サーバーで確認しましょう。
  • (注2)インターネットエクスプローラ3の場合は、そのオプションで、 「必要時にインターネットに接続する」 のチェックをはずす。
  • (注3)インターネットエクスプローラ4の場合は、そのオプションで、 「LANを使用してインターネットに接続」 を選択する。
[注意]インターネットエクスプローラ4、3をお使いの方は、ダイアルアップ接続する時には、またこの設定を元に戻す必要があります。ちょっと面倒ですね。


自宅サーバーのURL
ダイアルアップ接続とローカル使用時のあなたの自宅サーバーのURLは
  • http://127.0.0.1/~xxxxx/ になります。
  • ローカル使用時は http://localhost/~xxxxx/ も使えます。
LAN接続されているパソコンをお使いの方は、そのパソコンのIPアドレスをつかいます。

オフラインでCGIを動作させるときの注意点

  1. 自宅サーバーはWindows配下で動作しています。このため、ロックファイル機能(flock、sysmlink、link関数)などUNIXのコマンドは当然ながら動作しません。
  2. この機能を施したCGIをテストする時は、その部分をコメント行にするか、ロック解除の設定ができるCGIでは設定を解除して動作させる必要があります。

CGIを動かしてみよう

当ページで提供しているゲストブックCGI visitor.cgi をローカルサーバーで動作させてみましょう。

  1. まず、ここからvisitor.lzhをダウンロードします。

  2. ダウンロードしたファイルを解凍すると、以下の6つのファイルが作られます。
    • visitor.cgi(ゲストブック本体)
    • visitor.html(フレーム定義)
    • kityou.html(記帳簿)
    • log.html(訪問者リスト)
    • jcode.pl(日本語コード変換プログラム)
    • index.htm(自宅サーバーのテスト用index.htm)

  3. ローカルサーバーのホームディレクトリ(c:\www\xxxxx)に visitor という名前のサブディレクトリを作り、visitor.cgi、visitor.html、kityou.html、log.html、jcode.plの5つのファイルをコピーします。xxxxxはあなたの名前に読み替えます。次に、ホームディレクトリにindex.htmをコピーします。

  4. ブラウザのURL欄に「http://localhost/~xxxxx/index.htm」と入力し実行します。

  5. index.htmが表示されたら「ゲストブック」を選択し、記帳簿に名前やアドレスなどを記入後「記帳する」ボタンを押します。(visitor.cgiがローカルサーバーで実行されます)

  6. 「新規ご記帳」の画面を確認後、「ゲストブックに戻る」ボタンを押し、訪問者リストが表示されるのを確認します。以上で、ローカルサーバーでvisitor.cgiが動作することが確認できました。

プロバイダのサーバーへのインストール。

  1. さあ、あなたのプロバイダへファイルを転送しましょう。

  2. ファイルを転送する前に、visitor.cgiの1行目のperlのパス指定などあなたの環境に合わせて変更します。詳しくはこちらを参照下さい。

  3. ローカルサーバーと同じ手順で動作を確認します。ローカルサーバーで動作確認済なので、簡単に動きましたね。

自宅サーバを構築された方々へのリンク
  1. 自宅サーバーを立ち上げるぞ大作戦
    フレッツISDNの常時接続を利用してホームサーバーをWindowsベースで立ち上げるのが目標です。サーバー素人の私がどうやってサーバーを立ち上げていったのか、またこれから何をやりたいのかを連載しています。これからサーバーを立ち上げようという人の参考になればうれしいです。

 
   



 
 ホーム 
 新着情報 
 Dynamic HTML 
 JavaScript 
 CGI&SSI 
 豆知識&便利帳 
 Javaに挑戦! 
 自宅サーバ構築 
 GPSロガー旅記録 
 HDD引越&Backup作成 
 MacHDD交換&Tiger 
 DVDmaker 
 YouTubeで動画配信 
 デジカメ動画配信 
 携帯電話で音楽を 
 Google地図設置法 
 Google地図V3移行 
 WindowsXP SP2導入記 
 アクセスup講座 
 悪徳商法110番 
 無線LAN&ADSL 
 無線LANとセキュリティ 
 iモードHP講座 
 無料サービス 
 マルチ検索 
 時刻校正 
 環境変数 
 資料集 


 韓国ドラマ(3) 
 韓国ドラマ(2) 
 韓国ドラマ(1) 
 中国ドラマ 
 名家の娘ソヒ 
 済衆院(チェジュンウォン) 
 相棒(チャクペ) 
 商道(サンド) 
 成均館スキャンダル 
 キム・マンドク(金萬徳) 
 剣士ペク・ドンス(白東脩) 
 風の絵師 
 王道〔ワンド〕 
 イ・サン 正祖大王 
 大王の道 
 大望(テマン) 
 トンイ(同伊) 
 チャン・オクチョン-張禧嬪- 
 チェオクの剣 
 名家(ミョンガ) 
 馬医 
 太陽を抱く月 
 夜叉-ヤチャ- 
 ミヘギョル~知られざる朝鮮王朝 
 ホ・ジュン 宮廷医官への道 
 ファン・ジニ(黄真伊) 
 女人天下 
 チャングムの誓い 
 王と私 
 王女の男 
 王と妃 
 根の深い木☆ 
 大王世宗〔テワンセジョン〕 
 龍の涙 
 大風水 
 奇皇后★ 
 武神 
 武人時代 
 千秋太后 
 光宗大王-帝国の朝- 
 太祖王建 
 海神〔ヘシン〕 
 大祚榮(テジョヨン) 
 淵蓋蘇文〔ヨンゲソムン〕 
 階伯〔ケベク〕 
 大王の夢 
 善徳(ソンドク)女王 
 薯童謠〔ソドンヨ〕 
 広開土太王 
 大王四神記 
 百済の王 クンチョゴワン 
 鉄の王 キム・スロ(金首露) 
 幻の王女 チャミョンゴ 
 風の国☆ 
 朱蒙〔チュモン〕 
 西遊記 
 水滸伝 
 項羽と劉邦 King's War★ 
 劉邦と項羽 
 三国志 Three Kingdoms 
 三国志 
 始皇帝暗殺 荊軻 
 孫子≪兵法≫大伝 
 孫子兵法 
 広告・懸賞でお小遣 
 マイショッピングモール 
 プロフィル 
 日本の秘湯を歩く 
 趣味の園芸 
 ブログ工房 
 RealSnowboard 
 海外旅行記 
 ハワイ喫煙事情 
 我が家の料理 
 かんたんレシピ 
 人工股関節手術記 
 糖尿病教育入院記 
 パソコン奮闘記 
 バナー工房 
 タロット占い 
 おみくじ 
 相性診断 


 話の小箱 
 ハッピバースディ 
 今日は何の日 
 ダイエットの鉄人 
 バイオリズム 
 星空ウォッチング 
 だんご3兄弟 
 幸福のメール 
 記念碑 
 家紋ワールド 
 ゲストブック 
 自己紹介 
 掲示板 
 掲示板過去ログ 
 きくちさんの輪 
 ラッキーナンバー 
 らんきんぐ工房 
 お勧めリンク 
 ブックマーク 
 日本株・信用取引 
 外国為替保証金 
 中国株 
 IPO株・株主優待 
 来訪者リンク元 
 ダウンロード 
 ページアクセス 
 アクセス日計 
 今日の訪問者 
 アクセス解析 
 訪問履歴 
 クッキー修復 
 SEO Stats情報 













 このメニューはドラッグ&ドロップで好きな場所に移動できます  ホーム  ソフト工作室  ネット活用室  ネット休憩室  投資の杜  お小遣工房  家族の部屋  遊びの部屋  みんなの広場  リンクの部屋  統計情報  作者のページへジャンプします